wave

🙂夏休みの思い出🙂

投稿日:

長かった夏休みも残すところあと数日となりました。

今年は、自由研究の一環として学童クラブの周りにある木や草で染物に挑戦をしました。

準備の段階から何種類か(びわの葉・アボカド・玉ネギ・マリーゴールド等々)用意をして一番色よく染まるもので子ども達にも頑張ってもらいました。

20×20の白い布に模様をつけるのにも一苦労…ビー玉や輪ゴム・おはじきを使って絞り染めの要領で作ります。

支援員に手伝ってもらいながら模様作りをしていきます。

どんな感じにどんな模様ができるかは染めてからのお楽しみ🤔🤔

びわの葉から抽出した液に模様作りをした布を30分~浸します。

水洗いを経て室内で干して出来上り‼️

どんな作品が出来上がったのかは…まだ子供たちにはひ・み・つです🤫🤫

🎁夏休みの最終日に渡したいと思っております🎁

 

じつは・・・今年は染色ともう一つイベントを企画していたんですよぉ~😉

毎日のお弁当は超大変‼️ それならばお弁当作りを1日お休みしていただこうと思い『カレー作り』を企画しました。

低学年も高学年も具材の準備からはじめます。

低学年はマカロニサラダに入れるキュウリをスライサーで切っていきます。

順番を守って全員がスライサーで切れるように少しずつ切ります。(中には初めてのスライサー体験で指を切ってしまう子どもも…😰😰)

主に高学年はカレーの具材を洗う→ピーラーを使っての皮むき→一口大に切るの工程を手分けして進めます。

カレーを作っている間に1年生はサラダの仕上げにはいります。

マヨネーズを加えてひたすら混ぜる‼️(おいしくなあれの魔法をかけて✌️)

クッキングボーイ達に任せれば…キャベツのお浸しもお手のもの💪

おいしくなあれの魔法がかかったカレーとマカロニサラダ・お浸しの完成🥰

みんなで作ったお昼ご飯…一緒に食べるとすご~く美味しいね😉

おかわりもたくさん食べてみんなでごちそうさまでした😄😄

今年の夏は夏休み前から暑い日が続いていましたが、子ども達は暑いなりに工夫をして毎日を過ごしていました。

高学年がいない日は中学年がまとめ役になり低学年を引っ張ってくれました。

お互いが協力してまとめあげていく…そんな雰囲気の学童クラブであってほしいですね🙂

 

 

 

 

 

 

-新着情報

Copyright© こうふく園 , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.